リライズホーム > リライズホーム株式会社 武蔵野店のスタッフブログ記事一覧 > 2022年9月16日(金)

2022年9月16日(金)

≪ 前へ|2022年9月11日(日)   記事一覧   2022年9月16日(金)|次へ ≫

2022年9月16日(金)

カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは。近藤です。
今回は世田谷線についてご紹介致します(*´-`)

東京都世田谷区、三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急電鉄の軌道線が東急世田谷線。都電荒川線(東京さくらトラム)とともに東京都内に残る貴重な軌道線ですが、道路の上を走る併用軌道はなく、全線が専用軌道となっています。


大正14年1月18日、三軒茶屋駅〜世田谷駅間が玉川電気鉄道(玉電)の下高井戸線として開業した歴史ある鉄道。
その歴史を背景に、今でも玉電と呼ぶ人も(*´ω`*)


平成31年3月25日から、利用する電力は100%再生可能エネルギーとなっていますが、日本初となる試みです。
使用されるのは300系2両編成で、三軒茶屋駅〜下高井戸駅を18分で結んでいます。
三軒茶屋駅では東急電鉄の田園都市線、山下駅で小田急電鉄小田原線(豪徳寺駅)、下高井戸駅で京王電鉄京王線に接続しています。
東急世田谷線の三軒茶屋駅は、関東の駅百選にも選定。

平成29年〜平成30年には「玉電110周年幸運の招き猫」のラッピング車両も運行。
招き猫仕様の車両は目の前で偶然見ましたが写真を撮り忘れてしまい、展望台行った時に写真撮れたのでズームで画質悪いですがせっかくなので載せますね(^^)


沿線に台東区にある今戸神社とともに「招き猫発祥の寺」として知られる豪徳寺があるのでそれにちなんで招き猫をラッピングしたものです。
環七通りと交差する西太子堂駅〜若林駅間の若林踏切(西太子堂5号踏切)では、信号(鉄道信号)が道路の信号とリンクし、環七通りの信号が青の時には、電車が待つ仕組み。


今回は世田谷線についてご紹介致しました。
世田谷線沿いは神社など観光スポットが意外と多いところでもあり味わいある電車に乗って気になった方は世田谷線沿いにお出かけしてみてくださいね(^^)


また来週に
≪ 前へ|2022年9月11日(日)   記事一覧   2022年9月16日(金)|次へ ≫

 おすすめ物件


新築戸建て

新築戸建ての画像

価格
3,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都府中市小柳町4丁目
交通
競艇場前駅
徒歩8分

練馬区南田中3丁目の売地

練馬区南田中3丁目の売地の画像

価格
6,399万円
種別
売地
住所
東京都練馬区南田中3丁目
交通
練馬高野台駅
徒歩5分

練馬区富士見台4丁目の中古一戸建

練馬区富士見台4丁目の中古一戸建の画像

価格
6,599万円
種別
中古一戸建
住所
東京都練馬区富士見台4丁目
交通
練馬高野台駅
徒歩12分

練馬区東大泉6丁目の中古一戸建

練馬区東大泉6丁目の中古一戸建の画像

価格
5,480万円
種別
中古一戸建
住所
東京都練馬区東大泉6丁目
交通
大泉学園駅
徒歩12分

トップへ戻る