こんにちは!武蔵野店の桜井です。
気付けばもう5月!
新生活が始まりやっと慣れてきた頃、どっと疲れがきてしまう時期です。
寒暖差も激しい日々がまだまだ続きそうなので、体調に気を付けてGW楽しく過ごしたいですね。
お出かけも良いですが、お家でゆっくり過ごす連休も悪くないですね。
本日は”杉並区”について紹介していきたいと思います。
都心にも郊外にも簡単に行ける杉並区。
どんな特徴があるのか、少しでも参考になればと思います!
★杉並区とは
杉並区は23区の西側に位置しており、東は中野区・渋谷区、西は三鷹市・武蔵野市、南は世田谷区、北は練馬区と隣り合っています。
杉並区の地名の由来は、領地の境界として杉が杉並木となり人々に親しまれたことから「杉並区」とついたそうです。
★アクセスの良さ
阿佐ヶ谷・高円寺等が通っている「JR中央線」。
都心へは新宿まですぐ行くことができたり、その先の東京駅までも1本で行くことのできる利便性の良さです。
下り方面へ向かえば国分寺や立川、八王子も乗り換えなしで行くことができます。
荻窪駅からは「丸の内線」も利用可能。
こちらは銀座や大手町等、オフィス街へのアクセスも良好。便利ですね。
「京王井の頭線」は渋谷と吉祥寺をつないでおり、通勤やお出かけにも便利ですね。
杉並区内でも路線が入り組んでいるため、最寄り駅の選択も大事になってきますね。
★独特な雰囲気漂う個性的な街
おしゃれさんが集う街といえば「高円寺」。
舞台芸術の発信地、「座・高円寺」や、ライブハウスも多く、芸能人や作家さんも住んでいます。
高円寺には大きなデパートもなく、小さな雑貨屋さんや古着屋さん等が集っています。
また親しみやすい商店街もあり、おしゃれな店が多いですが、馴染みやすい地元の雰囲気も忘れていません。
★おすすめスポット
*大宮八幡宮
京王井の頭線・西永福駅から徒歩7分。
東京の中心にある大宮八幡宮は、東京のおへそともいわれており、
おへそ=胎内ということから、安産のご利益で有名です。また、子育てや縁結びにもご利益があるといわれています。
東京の中心のため、様々なパワーが集まるパワースポットとしても有名です。
*大田黒公園
中央線・荻窪駅からバスで10分。
閑静な住宅街にある大田黒公園は、音楽評論家・大田黒元雄氏の邸宅跡地を区立の公園として整備し、公開したものです。
足を踏み入れると、美しい日本庭園が広がっており、紅葉時期にはライトアップされ、大人な雰囲気漂う素敵な場所です。
入口にはいちょう並木もあり、秋に訪れれば素敵な紅葉が山奥まで行かずに見ることができます。
★まとめ
いかがでしたでしょうか?
高円寺や荻窪など、おしゃれカフェや雑貨店に目がいきやすいですが、
杉並区も多くの自然が残っており、また都心へのアクセスも良く住みやすい場所になっております。
おすすめスポットも紹介しましたが、目的地もなにもなくお散歩するだけでも楽しい街です。
弊社では杉並区の物件も多く紹介しております。
GWも営業しておりますので、少しでもお話聞いてみたいという方はぜひお問い合わせくださいませ。
では、また来週です☆